「お店のGoogle情報を更新したいけど、やり方がわからない…」
「新サービスやテイクアウト情報を追加したいけど、どこから編集するの?」

この記事は、
そんなお悩みを持つオーナー様や店舗担当者様に向けて、
Googleビジネスプロフィールの
具体的な編集・追加の手順を、
一つひとつ丁寧に解説する完全ガイドです。
基本的な情報の修正方法はもちろん、
ユーザーの関心を引く
「サービス(手段方法)の追加」やタイムリーな「最新情報の投稿方法」まで、
この記事を読めば迷わず操作できるようになります。
ステップ0:編集画面へのアクセス方法

まずは編集のスタート地点である
「管理画面」にアクセスしましょう。
- Googleでご自身の「ビジネス名」を検索します。

Googleアカウントにログインしていると、
検索結果の上部に管理用のパネルが表示されます。

このパネル内にある各種ボタン
(例:「プロフィールを編集」「写真を追加」)から、目的の編集作業を開始します。
1章:お店の基本情報を正確に編集する方法
お店の「顔」となる基本情報は、
常に正確な状態を保ちましょう。

管理パネルの
「プロフィールを編集」をクリックして始めます。
① ビジネス名・カテゴリ・説明

- ビジネス名: お店の正式名称を入力します。
- カテゴリ: ビジネスに最も合うカテゴリ(例:イタリア料理店)を選びます。複数設定も可能です。
- 説明: お店のこだわりや特徴を750文字以内で入力します。どのようなお店なのかが伝わるように具体的に書きましょう。
② 連絡先情報(電話番号・ウェブサイト)
- 電話番号: ユーザーがタップしてすぐに発信できるよう、市外局番から正確に入力します。
- ウェブサイト: 公式サイトや予約ページのURLを設定します。

③ 所在地とエリア
- 所在地: 住所を正確に入力し、マップ上のピンが正しい位置にあるかを確認します。ずれている場合は、ピンをドラッグして修正してください。
- サービス提供地域: (出張サービスなどがある場合)サービスを提供するエリア(市区町村など)を設定できます。

④ 営業時間の詳細な設定方法
ユーザーが最も確認する情報の一つです。

- 「営業時間」の項目で、ペンマークの編集ボタンをクリックします。
- 通常の営業時間: 曜日ごとに「営業中」のスイッチを入れ、
開始時刻と終了時刻を設定します。
休憩時間がある場合は「+」マークで時間帯を追加できます。 - 特別営業時間: 祝日や年末年始、臨時休業など、通常と異なる日時の設定が可能です。
「祝日」タブから該当日付を選択し、その日の営業時間(または「終日休業」)を設定します。

第2章:「サービス」や「手段」を追加する方法(属性の編集)

「テイクアウト可能」「Wi-Fiあり」「個室あり」といった、
お店が提供するサービスや設備(属性)
を追加することで、
ユーザーの利便性を高め、お店選びの決め手になります。
①「プロフィールを編集」画面を開きます。
②少し下にスクロールし、
「詳細」セクションなどにある
「サービス オプション」
「バリアフリー」
「設備」
といった項目を見つけます。

③各項目のペンマークをクリックします。
④
「デリバリー」
「テイクアウト」
「Wi-Fi」
「個室」
など、該当する選択肢の横にある「はい」または「いいえ」を選んでチェックを入れます。


⑤最後に「保存」をクリックして完了です。
第3章:【実践】メニューや商品を具体的に追加する手順
飲食店や小売店の方は、メニューや商品を登録することで、
プロフィールをより魅力的にできます。

①管理パネルの「メニューを編集」または「商品を編集」をクリックします。

②セクションの追加: まず、「ランチメニュー」「ドリンク」「主力商品」といったカテゴリ分け(セクション)を作成します。

③アイテムの追加: 作成したセクション内に、「〇〇パスタ」「コーヒー」「商品A」といった個別のメニューや商品(アイテム)を追加します。
④詳細情報の入力: 各アイテムについて、以下の情報を入力・追加します。
⑤すべての入力が終わったら「保存」します。
第4章:【最重要】「最新情報」を投稿する具体的な手順
セール情報、新商品、イベント告知など、
タイムリーな情報を発信できるのが「投稿」機能です。

ユーザーの関心を惹きつけ、再来店を促す効果が期待できます。
①管理パネルの「投稿」ボタンをクリックします。

②投稿の種類を選択します。(基本手には「更新」で問題ありません)

③以下の項目を入力・設定していきます。
- 説明: 投稿の本文です(最大1,500文字)。キャンペーン内容や新商品の魅力を具体的に書きましょう。
- 写真/動画の追加: ユーザーの目を引く写真や動画を必ず追加しましょう。
- ボタンの追加(任意): これが非常に重要です。投稿に「予約」「オンライン注文」「詳細」「購入」といったボタンを設置できます。ボタンの種類を選び、リンク先のURL(予約ページやECサイトなど)を設定します。
④入力が完了したら、右下の「プレビュー」で確認し、「投稿」をクリックして完了です。

<特典(クーポン)の投稿方法>
「最新情報を追加」から「特典」を選択すると、クーポンを発行できます。

- 特典のタイトル: (例)「お会計から10% OFF」
- 開始日・終了日: クーポンの有効期限を設定します。
- 詳細(クーポンコードなど): 必要に応じてクーポンコードや利用条件を入力します。
まとめ
Googleビジネスプロフィールの編集は、一度行ったら終わりではありません。
- 基本情報は、変更があればすぐに修正する
- 写真は、季節ごとに新しいものを追加する
- 最新情報は、週に1回など定期的に投稿する
このように、常に情報を新鮮な状態に保つことが、ユーザーからの信頼を得るための鍵となります。

この記事をブックマークし、日々の店舗運営の中でぜひご活用ください。

